災厄から人々を救うため、弘法大師が四国八十八ヶ所霊場を開いて歩いたのは、およそ1200年前。そんな霊場を巡るお遍路さんの多くが、まず訪れるのは第1番札所から第23番札に至る「発心の道場」徳島県です。今では、修行だけでなく四国旅行も兼ねて、霊場を訪ねるお遍路さんが少なくありません。とはいえ、せっかく霊場を巡るなら、経本をはじめ、白衣に輪袈裟、金剛杖や山野袋などを準備して「気分は本格的なお遍路さん!」を目指してみてはいかがでしょう。
12商品中 1-12商品