複数商品の同梱について、必ずお読みくださいませ。

阿波の藍


阿波藍あれこれ

「青は藍より出でて藍より青し」ということわざがありますが、藍染めの青い色は、「JAPAN BLUE」として世界に知られるほど深く鮮やかな日本を代表する色です。 馴染みがあるものとして、サッカー日本代表のユニフォームを「ジャパンブルー」と呼んでいますが、これも「藍色」を表現しているといわれています。 徳島は、この藍染めの元となる藍染料「蒅(すくも)」づくりの本場として、現在もその伝統が引き継がれ、徳島でつくられた蒅(すくも)を阿波藍と呼びます。

阿波藍のはじまり
平安時代、徳島の山岳地帯で 染料として栽培が始まったと伝えられます。

阿波藍の歴史
阿波藍の最古の資料は『見性寺記録』というもので、その中には宝治元年(1247年)に藍住町の見性寺という寺を開基した翠桂(すいけい)和尚が、そのころ寺のあった美馬郡岩倉(現在の美馬市脇町)で藍を栽培して衣を染めたと記されています。その後、藍づくりは吉野川の下流域に広がっていきました。『兵庫北関入船納帳』には、文安2年(1445年)に大量の葉藍が阿波から兵庫の港に荷揚げされたと記録が残っています。

阿波藍のいま
戦後、化学染料に押され栽培が減少してしまいましたが、阿波藍の魅力は人々を引きつけて止むことはありませんでした。そして、天然藍の持つ美しさや風合いが見直され、藍は全国的にも静かなブームとなっています。 また、最近は染料だけでは無く「食べる藍」などいろいろと活用されています。


グループ一覧

並び順 |  おすすめ順  |  価格順  |  新着順

35商品中 31-35商品

小分け袋

あるでよオリジナルセット

商品検索

カテゴリーから探す

価格帯で選ぶ

グループから探す

コンテンツ

営業日カレンダー


2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
2025年1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

…休業日
休業等の詳細については、ページ上部のお知らせ(インフォメーション)をご確認ください。
問い合わせは基本、9時〜17時まで


あるでよ徳島 実店舗のご紹介はこちら

モバイルショップ

あるねっと徳島は、スマートフォンでもお買物をしていただけます。

Page Top