至福の珍味、食の醍醐味
「あわ紅豆腐」は、その起源を中国の腐乳(フールー)に持ち、焼酎・酒・ワイン等の肴として
絶妙の風味を持つえもいわれぬ珍味として、食通の賛辞を受けています。
徳島産の厳選された豆腐を使用し、大塚食品の発酵食品作りの技術を注いで造られた「紅豆腐」は、
至福の珍味、食の醍醐味と申せましょう。
古くから日本に伝えられた伝統の味が甦ります。
あわ紅豆腐は、豆腐を秘伝の漬け汁に浸し、時間をかけて熟成させた発酵食品です。
古き良き伝統と新しき美味との出会い。
伝統の匠を今に生かし、フォアグラやクリームチーズのような
なめらかな食感とまろやかな風味が醸し出す醍醐のような美味しさが
日本酒、焼酎、ワインの旨さを引き立て、ハーモニーを奏でます。
口の中に衝撃が走り、一口食せばとりこになります。
楊枝などで少量ずつお召し上がり下さい。
※本品はアルコールを含んでおります。お子様やお酒の弱い方はご注意下さい。
| 【こだわり】 |
阿波の地(徳島)で私達が手がけたあわ紅豆腐は、塩味を抑え
風味を増やすために工夫を重ねて参りました。
なにぶん、微生物相手の醗酵食品作りの難しさは、並大抵ではありません。
雑菌の混入を防ぎつつ醗酵を促進させるためには、
細心の注意と惜しみない手間暇を必要とするのです。
| 【味の再現】 |
また、あわ紅豆腐作りの基本となる良質の水はもちろんのこと、豆腐も徳島産を使用し、
吟味を重ねた原料からていねいに醗酵させた「紅麹」など、どれをとってみても古の中国、
琉球から伝わる至福の味を、現代人の味覚に合わせつつ、再現するために研究を重ねてまいりました。
| 【美酒と美味の出会い】 |
大吟醸酒、吟醸酒、純米酒や香り高い焼酎などにぴったりと合う味わいです。
「フォアグラ」「チーズ」「あんこうの肝」など人により表現は違いますが
美味しいということでは一致します。
あわ紅豆腐を作る過程で酒を使うのですから、この味はどうしても酒に合います。
あわ紅豆腐の深いコクと豊かな香りをお楽しみ下さい。
洗練されたおいしさが酒の肴として美酒をより引立たたせます。
名称 |
紅豆腐(豆腐発酵品)
|
原材料名 |
豆腐(大豆(遺伝子組み換えで無い))、醸造調味料(アルコール、米醸造液、ぶどう糖、食塩、焼酎)、米こうじ、紅こうじ、食塩/豆腐よう凝固剤、酵素、香辛料抽出物
|
内容量 |
6個入り |
消費期限 |
約1年
|
保存方法 |
要冷蔵(10℃以下)
|
製造者 |
大塚食品株式会社
大阪府大阪市中央区大手通3-2-27
|
2,000円